クラブツーリズム 『根津記念館「日本画展」鑑賞とピンクに染まる花桃 日帰り』
・日程;4月7日(水)
・旅程;7:30上野発ー8:20新宿発ー根津記念館 日本画展鑑賞ー牛奥みはらしの丘 スケッチー18:30新宿着ー19:20上野着
詳細はこちらをご確認ください。

・日程;4月7日(水)
・旅程;7:30上野発ー8:20新宿発ー根津記念館 日本画展鑑賞ー牛奥みはらしの丘 スケッチー18:30新宿着ー19:20上野着
詳細はこちらをご確認ください。
山梨市 根津記念館での展覧会のチラシが出来ました。ただ2月7日を境に開催内容に変更が出る可能性もありますので予めご承知置きください。
The leaflet of the forthcoming exhibition “Yamanashi in Spring Huge Japanese painting works” has been released. However, please note that the fixed schedule could be changed depending on the social circumstance of spread of CIVID as of February 7th.
またコロナによる展覧会の順延が出てしまいました。大阪あべのハルカスで予定されておりました展覧会は6/9-15日か6/30-7/6になりそうです。詳細決まり次第追ってご連絡申し上げます。m(_ _)m
An exhibition of mine at ABENO-HARUKAS Osaka, will be continuously postponed from April 28th-May4th to June 9th-15th or June 30th-July 6th. I will inform if it will be fixed. Thank you for understanding.
根津記念館における「山梨と春 日本画大作展」は感染症予防の観点から下記の通りに会期が変更となりました。
令和3年3月20日(土)~5月9日(日) 月曜日休館 月曜日が祝日の場合は翌日火曜日が休館
コロナ禍の最中です。くれぐれもお気を付けてお越しください。
桃源郷美しき山梨を描いた日本画大作を富士山を借景にした日本庭園と日本間で展示する展覧会です。春うららかな季節是非お越しください。
○会期;2021年2月27日(土)~5月9日(日) (月曜日休館)
○会場;根津記念館(山梨市)
根津記念館 公式ホームページ (nezu-kinenkan.com)
○趣旨;日展出品作家 伊東正次と棚町宜弘が5メートルを超える日本画大作で記念館の広大な日本間を彩ります。
来年2021年の展覧会の予定表です。宜しくお願い致します。
・2021年2月27日(土)~5月9日(日) 山梨と春 日本画大作展
於;根津記念館(山梨市)
日展出品作家 伊東正次と棚町宜弘が5メートルを超える日本画大作で記念館の広大な日本間を彩ります。
・2021年4月28日(水)~5月4日(火)棚町宜弘 個展 -郷土の奏-
於;あべのハルカス 近鉄百貨店11階 美術画廊
全国で取材した心に残る風景。特に関西地区に焦点を当てた新作群を発表。
・2021年11月11日(木)~19日(金) 棚町宜弘 個展 -郷土からの享受-
於;京王プラザホテル 3階 ロビーギャラリー
個展用新作 5.4メートルから 近年日展出品作 四季の日本画 現場での水彩スケッチなどその郷土から享受したものを絵画で表現 40点ほど。
第7回 日展京都展に我が作品「暁光の旋律」が巡回致します。
2020年12月19日(土)~2021年1月15日(金) 京都市京セラ美術館 詳細は添付フライヤーの通りです。どうぞ宜しくお願い致します。
今年の日展作品「暁光の旋律」は下記の通りで全国巡回致します。
○京都;令和2年12月19日(土)~令和3年1月15日(金) 京都市京セラ美術館
○名古屋;令和3年1月27日(水)~2月14日(日) 愛知県立美術館ギャラリー
○大阪;令和3年2月20日(土)~3月21日(日) 大阪市立美術館
お近くの方、どうぞ宜しくお願い致します。
今年も通常通りに第7回日展が開催されます。私は作品「暁光の旋律」をF150号(h227.3cm x w181.8cm)で出品致します。下記概要になりますので宜しくご高覧の程お願い申し上げます。
ー記ー
・会期;10月30日(金)~11月22日(日)
※休館日:毎週火曜日
※ただし11月3日(火・祝)は開館・11月4日(水)休館(11月4・10・17日)
午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)
・会場;国立新美術館
今回の展覧会は、現場主義の作家が日本画タブロー制作のための現場把握習作としてのスケッチや旅先のでスナップ写真代わりの「スナップスケッチ」として行った水彩スケッチがメインの展覧会です。詳細は下記の通りですので宜しくお願い致します。